TOPに戻る
こちらの注意喚起記事も是非一度お目通しください
⚠️PixivSketchLiveを巡回していたらヤバいユーザーの存在を知ってしまった件⚠️

PixivSketchLiveでOBSのステレオミキサーを利用し、BGMやマイク音声を同時に流す方法


PC + OBSの組み合わせで配信したい方向けの解説記事です
( ※ スマホ / タブレット端末勢には無関係な記事となります。 PC以外での配信方法を知りたい方は こちら をご覧ください )

⚠️先に伝えたい事⚠️

① タイトルに「テスト配信」とつけて公開配信を行い、副題やチャットに「どこで詰まっているか」
 「何が上手く行かないのか」をチャット実況しながら配信したほうが、
 スムーズに問題解決するケースもあるのでオススメです。

② 音あり、特に声出し配信を行う場合、ボリュームが小さくないかどうか必ず気を払ってください。
③ 絶対の自信や、拘りぬいて仕上げた設定なら兎も角、
 音量の指摘改善を促すコメントに耳を傾けなかったり塩対応するのはやめて差し上げて。ワイが泣く。


ざっくり概要説明




[下準備 1]:仮想サウンドデバイスをインストール

「仮想サウンドデバイス」と呼ばれる性質のソフトなら、基本何でもOKですが、
ここでは VB-Audio Virtual Cable (略称:VB-Audio) を導入して話を進めます

下記項目を展開し、それぞれ説明に沿って ダウンロード&インストール を進めてください

[ クリックで表示 ] VB-Audioのインストール手順
■配布先 URL
https://www.vb-audio.com/Cable/

上記サイト上から VBCABLE_Driver_Pack[XX].zip をダウンロードします。
お使いのPC環境(Windows または MacOS)に応じ、対応するシンボルマークから最新のものを選んでください



DLしたファイルを解凍(展開)すると、以下画像のようなファイル群が出てくるはずです。
OS が 64bit の場合は VBCABLE_setup_x64.exe
OS が 32bit の場合は VBCABLE_setup.exe
を、それぞれ 右クリック → 管理者として実行 し、インストールを進めてください

※ 昨今の Windows10 搭載PC なら、大抵の方は 64bit だろうなーとは思うのですが、
PCのビット数が分からない/不安という方は pc ビット数 確認 等でググってみてください



後は概ね以下の様なウィンドウや確認ダイアログが出るので、
それとなく インストール・許可 的な文言を進めていけば、インストールが完了します。



[ クリックで表示 ] インストール後の手順 + 注意点

必ずではありませんが、インストール直後のタイミングにて、PCのサウンド再生デバイスが VB-Audio へと勝手に変更されている場合があります
(※ 急に音が鳴らなくなる減少に陥ったら、十中八九これが原因 )
タスクバー右下のスピーカマークをクリック → ボリュームゲージ上側のデバイス切り替え項目から、
元々使っていた再生デバイスに変更・戻してあげましょう。

また、この手のドライバは「インストール直後はまだ不完全な状態で、PC再起動後に正しく動作する」という事も十分考えられます
「上手く動作しない」等、ひっかかりを感じるようでしたら、まずはPCを再起動してみると良いでしょう。話はそれから。



※ ▼ここから先は、「OBS」に加え「仮想サウンドデバイス(VB-Audio)」がインストール済み前提で説明していきます


[趣旨説明] : 構築経路のイメージ

SketchLive はブラウザ経由で配信する性質上、音の経路を1つしか受け取れません。
( 雑に言えば、BGMかマイクかの どちらかしか選べない )

そこで、OBSを使って マイクとBGM の両方を集めてきてもらい、仮想サウンドデバイス(VB-Audio)へと混ぜて流し込みます。
そののち VB-Audio を PixivSketchLive側 ( ※ 厳密にはブラウザ ) へ繋げば、[マイク+BGM]の音を配信に流せる…といった理屈です。



上記画像は簡略化した音の経路・構築イメージ

下記画像は、スクリーンショットを使って より細かく経路/設定内容を示したものです。( 黄色の線/矢印 が流れ )
最初はこの画像だけ見てもあまりピンと来ないと思うので、
ここから更に下の解説を一通り読んで設定したのち、改めて見返してもらうと伝わりやすいかなと。




[手順 1]:仮想サウンドデバイスの基本音量を(念の為)確認

  1. デスクトップ画面のタスクバー右下にあるスピーカマークを右クリック→「サウンド」を開く
  2. サウンドウィンドウの「録音」タブを開く
  3. VB-Audio ( CABLE Optput 等の表記 ) デバイスを選択し、右クリックからプロパティを開く
  4. プロパティウィンドウの「レベル」タブを開き、音量ゲージ量が100になっているか確認

[手順 2]:OBSの音声設定から、モニタリングデバイスを指定

OBS設定ウィンドウの左側「音声」メニューを選択のち、
「詳細設定」カテゴリ内にある「モニタリングデバイス」の項目を「CABLE Input (VB-Audio)」へ変更します。
そのあと、ウィンドウ右下「適用」ボタンを押して反映



[手順 3]:OBSの音声モニタリングを有効にする


以下いずれかの方法で「オーディオの詳細プロパティ」の画面を開いてください

方法1 : 上部メニューの「編集」 → 「オーディオの詳細プロパティ」
方法2 : OBS 下側「音声ミキサー」上で右クリックしたメニュー経由
方法3 : OBS 下側「音声ミキサー」上の 歯車ボタン をクリックして出したメニュー経由




「オーディオの詳細プロパティ」ウィンドウでは、音の鳴る可能性があるソース一覧が表示されます。

ここで、PixivSketchLive側へ実際に流したい項目の「音声モニタリング」カテゴリを、
「モニターオフ」から「モニターと出力」へ変更します。

大抵の場合は "デスクトップ音声" と "マイク" の2項目になると思いますが、環境に応じて取捨選択してください。
例えば、OBS内に配置した視聴者用BGMソース等を別途用意していれば、そちらも「モニターと出力」へ変更する必要があります
( ただし、ループBGM音源を使うのは 代り映えしないBGMを、視聴者側へ強制的に延々と聞かせる事になるので、正直お勧めしません 😭 )



[手順 4]:配信で使うマイク…という体裁で、VB-Audio の仮想サウンドデバイスを選択する

PixivSketchLive配信ページで「マイクをオン」を選びます
この時、下側に「音声を入力するデバイスを選択」の欄が表示されるはずなので、
「CABLE Output (VB-Audio)」を選択し、配信を開始してください

▼ Chrome の参考画像


[手順 +α]:【必ずやってください…マジで…】配信音量を確認する

PixivSketchLiveの配信環境を模倣した、入力音を再現・確認するページを作成しました。

「視聴者側が、適正な音量のまま 配信主のトーク内容を聞き取れるか」
「マイク音量が小さすぎないか」を必ず確認してください


もし、上記確認用ページで聞こえる音(特に音声)が小さく感じた場合、
「声が聞き取りづらいな…」と感じる配信をあなた自身が提供してしまっている事になります




その他留意事項

ステレオミキサー機能を使った配信 ≒ PCで再生されている音を配信にそのまま載せるのとほぼ同義です。
PixivSketchLive の同時配信(配信内通話あり)にて 本ページで紹介したミキサー機能,設定をそのまま使った場合、
自分のPC内で再生された通話相手の声を、そのまま相手へ送り返す(聞かせる)事となりますので、注意が必要です。
( 相手「なんか俺の声が聞こえてくるんだけど」みたいな状況になります… 相手の所為ではなく、99%こちらの所為です )

相互通話ありの同時配信を行うなら、OBS の「デスクトップ音声」部分をピンポイントでミュートにすることで、この音声送り返し問題を解決できるかと思います。
あるいは、配信時に用いるマイクの入力デバイスを 仮想サウンドデバイスではなく、デフォルト・いつも通り使っている単体のマイクに戻す等しておきましょう。